四時随順

エッセイブログ / やまだみのる

浜焚火命ひろひし話など

Alt Text

浜焚火命ひろひし話など  みのる

須磨に近い神戸垂水に住み古りて三十年を超えた。

職場の先輩に自称釣名人がおられ、せっかく海の近くに引っ越したのだからと誘われて明石港や垂水漁港の波止釣りにもよくでかけた。

当時はまだ砂浜も残っており魚網や若布を干しておられる海人の姿も見られお喋りにも付き合ってもらえて句を拾うことができた。

近代化が進むとともに、そうした古きよき風情が消えつつあるのは残念である。

ヨーロッパのように歴史遺産を大切に守る…という精神は残念ながら日本には乏しいように思う。俳句もまた然り、死語と化していく季語があとをたたないのは悲しいことだと思う。

過日、浜どんどが見れるかと早朝に家を出て明石港の西にある林崎漁港まで足を伸ばしたけれど広場には誰もいなかった。

漁港の周辺の開発が進み住宅街となっていた。その住民苦情のために伝統的な浜どんども数年前に廃止になったと言う。

出漁前の浜焚火の輪に入って漁師さんたちから話を聞いた。

近年は大型のトロール船が根こそぎ収穫してしまうので、小規模の個人漁師はみな不漁続きで生活はとても苦しい…と。

地元に人たちに新鮮な海の幸をとどけるために命を張って生活している人たちが報われないのは大いなる矛盾である。

真剣な顔で大人たちの話を聞いていた童顔の少年は、勉強が苦手なので将来は漁師になりたいと言った。

漁師を目指すのはとても立派な志しだと思うけど勉強も大事だから頑張ってね…と励ますと、にっこり笑って頷いてくれた。

焚火のほてりで真っ赤になったその笑顔がダイアモンドのように輝いて見えた。

浜焚火漁師志願といふ子らも みのる

最新記事

タグ一覧

あなたも俳句をはじめませんか

     お気軽にお訪ねください

    ゴスペル俳句のWEBサイトはこちらからどうぞ