無為といふ至福の時間日向ぼこ
無為といふ至福の時間日向ぼこ みのる
星野富弘さんの詩には不思議な癒やしの力があると思う。
若くして大きな障害を背負われた星野さんの境遇を私達は知っている。そうした先入観で鑑賞するからそう感じるのだろうか。いや、そうではないと思う。
順風満帆な生活の中で幸せを感謝することは誰にでも出来ることだ。
けれども逆境にあってもそこから希望を見出して感謝することができたり、たとい手足は動かなくとも生かされていることに意義を見出してそれを喜ぶことができるという生き方は全く別次元の世界観だと思う。
深い深い絶望の淵にキリスト教信仰を見出されたことによって星野さんの中の価値観、世界観が180度変わってしまったのである。
私たちが日々大切だと考えているものは、星野さんの価値観から見れば大した意味はなくどうでもよいことなのではないだろうか。
自分の心の裏側に隠されて見えなかった本物の価値観に気付かされるからこそ星野さんの詩に癒やされるのだと私は思う。
つまらない拘りを捨てて素直になれれば、もっともっと楽しく生きられるのにと自戒しつつ、
“そんなに簡単なことではないよ”
と、ささやくもう一人の自分と戦っている。
最新記事
タグ一覧
-
紅葉 (3)
黄落 (3)
冬日 (2)
いかなご (1)
おでん (1)
どんど (1)
ミサ (1)
下萌 (1)
下萌え (1)
人 (1)
冬芽 (1)
冬菜畑 (1)
初便り (1)
初蝶 (1)
利酒 (1)
動物 (1)
勿忘草 (1)
啓蟄 (1)
団栗 (1)
大仏 (1)
大枯木 (1)
室咲 (1)
寒さ (1)
寒雀 (1)
小動物 (1)
小路紫峡 (1)
山粧ふ (1)
広島 (1)
手花火 (1)
日向ぼこ (1)
日永 (1)
日記果つ (1)
明石 (1)
時雨 (1)
木の葉雨 (1)
枯山 (1)
枯木宿 (1)
枯蟷螂 (1)
枯野 (1)
柊 (1)
海 (1)
温か (1)
灘 (1)
灯火親し (1)
炉 (1)
焚火 (1)
照紅葉 (1)
猫 (1)
玻璃 (1)
短日 (1)
石蕗 (1)
碑 (1)
秋晴 (1)
端居 (1)
紅葉燃ゆ (1)
緑陰 (1)
聖夜 (1)
草引く (1)
草萌ゆる (1)
落葉掃く (1)
蔦紅葉 (1)
蝉時雨 (1)
蝋梅 (1)
道をしへ (1)
道化師 (1)
酒蔵 (1)
錦 (1)
錦繍 (1)
門波 (1)
障子 (1)
雪解 (1)
雪間 (1)
須磨 (1)
風花 (1)
鰯雲 (1)
鳥 (1)