四時随順

エッセイブログ / やまだみのる

  • 利酒に御代りはなし蔵めぐり

    Alt Text

    利酒に御代りはなし蔵めぐり  みのる

    二月の吟行句会に備えて灘五郷の酒蔵を下見した。

    阪神の魚崎駅を降りてお目当ての菊正宗酒造記念館まで「清流の道」と名づけられた住吉川沿いの堤を歩く。とても温かい日だったので水量は少なかったけれど亀甲模様に敷かれた川底の石畳を走る小気味良い水音はさながら春の歌を奏でているようだつた。

    開館時間まで少し間があったので酒造記念館の前で待っていると大型バスから降りてきた韓国人と思われる団体が賑やかに到着、なんだか圧倒されてしまって思わずあとづさりしてしまった。館内の受付のお嬢さんの話では最近は日本人の見学者はほとんどなく韓国からの観光客がほとんどだという。

    Read more…
  • 浜焚火命ひろひし話など

    Alt Text

    浜焚火命ひろひし話など  みのる

    神戸に住み古りて三十年を超えた。職場の先輩に自称釣名人がおられ、せっかく海の近くに引っ越したのだからと誘われて須磨や垂水の波止釣りにもよくでかけた。当時はまだ浜辺で魚網や若布を干しておられる海人の姿も見られてお喋りにも付き合ってもらえ句を拾うことができた。

    近代化が進むのはよいことかもしれないけれど、そうしたよき風情をことごとく犠牲にしてきている。ヨーロッパの建物や文化のように、古きよきものを大切に守りつつ…という精神は残念ながら日本には乏しいと思う。俳句もまた然り、死語と化していく季語があとをたたないのは悲しいことだと思う。

    Read more…
  • 玻璃内は冬日天国海展け

    Alt Text

    玻璃内は冬日天国海展け  みのる

    小路紫峡師に特訓を受けていた初学時代、週末になると須磨浦公園に出かけては句を詠んだ。あちこち吟行地をかえて移動するのは時間がもったいない気がしたので車で15分ほどで行けるここを道場だと決めて通い続けた。今から三十数年前のことである。

    冬の時期はじっと立っていると体が冷えて心も鈍くなり頭も回転しなくなる。そんなときは須磨観光ハウスにエスケープして温かいコーヒーをいただきながら推敲する。レストランの大きな玻璃窓からは須磨の海が覧けていて、たいていは穏やかな表情で縮緬波をたたんでいる。

    Read more…
  • 生涯の一転機とし日記果つ

    Alt Text

    生涯の一転機とし日記果つ  みのる

    月並みな話題になるが人の生涯においてターニングポイントになるシーンは何度かある。今がまさにその時と感じるときもあるけれども、たいていは来し方を振り返って “あのときがそうだったかもしれない…” と思うことのほうが多い。

    Read more…
  • ミサの鐘ひびき黄落急ぎけり

    Alt Text

    ミサの鐘ひびき黄落急ぎけり  みのる

    散歩道にある公園の大公孫樹もすっかり葉を落として天辺に青空が透けている。名所の燃えるような紅葉もわるくはないけれど、目立たない場所で人知れず散りつぎながら大地を覆っていく大公孫樹の黄落のほうが私の好みです。

    散っても散っても尽きることがないかと思われるころが一番美しい。やがて次第に疎になっていく梢をうち仰いでいるとゆったりとした季節の移ろいを感じる。

    Read more…